【重要】湯沢市郷土学習資料展示施設の立ち入り制限について(11/16~2/29)

2015年11月05日

湯沢市郷土学習資料展示施設(高松地区センター2階)は

 

平成27年11月16日~平成28年2月29日の期間、リニューアル作業のため

立ち入り禁止となります。

 

上記期間中は化石や考古資料の見学ができなくなります。

見学をご希望される皆様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、ご注意・ご了承のほどよろしくお願いいたします。

 

※ゆざわジオパークハンドブック後ろのスタンプラリーのスタンプは、上記立ち入り禁止の期間中、高松地区センター1階に設置します。スタンプは押すことができますので、引き続きお願いいたします。

シリーズ大地の公園 北海道・東北のジオパーク 2015年11月中旬発売!

2015年10月22日

シリーズ大地の公園の第二弾!

『シリーズ大地の公園 北海道・東北のジオパーク』2015年11月中旬に発売されます!

 

ゆざわジオパークについても書かれています。

興味がある方は是非♪

 

【発行元】株式会社 古今書院

TEL:03-3291-2757

FAX:03-3291-2157

A5判 156ページ 2,600円+税

 

秋田県ジオパーク研究助成事業の採択学術研究について

2015年07月06日

 秋田県ジオパーク連絡協議会(八峰白神ジオパーク/男鹿半島・大潟ジオパーク/ゆざわジオパーク/鳥海山・飛島構想地域)では、県内ジオパークでの地域基礎研究の底上げを目的に、研究助成事業を今年度より始めました。採択された学術研究を紹介します。

 

——————————————————————————–

 

【秋田県ジオパーク研究助成事業とは】

 

学術的な面から地域の価値を創出し、学術資料の蓄積と情報発信を図り、地域資源や地域の魅力の再発見に結びつけるため、学生・研究者・教員等に対し研究費用の助成を行います。                                                                                 

 

——————————————————————————–

 

1——————————————————————————————————————————-

 

<研究の名称>

 

秋田県男鹿半島におけるタフォニ、ナマポットホール地形の分布と分類及び風化プロセス、形成速度の解明

 

<氏名(所属)>

 

若狭幸(秋田大学国際資源学部)

 

<研究の目的・内容>

 

男鹿半島の岩石海岸を調査地域として、タフォニ、ナマ、ポットホールの分布と、その形成速度、風化プロセスを明らかにすることを目的とし、男鹿半島における穴地形マップを作成し、穴地形の形成速度、個々の風化プロセスを明らかにする。

 

2——————————————————————————————————————————-

 

<研究の名称>

 

秋田県にかほ市内の高速道路建設工事に伴い出土した埋もれ木の特性解析と保存手法についての研究調査

 

<氏名(所属)>

 

栗本康司(秋田県立大学木材高度加工研究所)

 

<研究の目的・内容>

 

日本海沿岸東北自動車道象潟インターチェンジの工事に伴い出土した埋もれ木について、樹種及び埋没年代の調査、科学組成や物理的特性の調査、保存手法の提案を行う。

 

3——————————————————————————————————————————-

 

<研究の名称>

 

菅江真澄の記録したあきたのジオパーク

 

<氏名(所属)>

 

永井登志樹

 

<研究の目的・内容>

 

ジオパークの視点を通して菅江真澄の記録を読み取り、現在との比較によって環境問題や地震などの自然災害の研究材料として有用であることを検証する。

 

4——————————————————————————————————————————-

 

<研究の名称>

 

男鹿半島・大潟ジオパークにおける地形ジオサイトの発掘―第四紀の気候変化・海面変化によって形成された地形に関する研究―

 

<氏名(所属)>

 

小岩直人(弘前大学教育学部)

 

<研究の目的・内容>

 

男鹿半島・大潟地域の地形の中で、第四紀に約10万年周期で繰り返されてきた地球規模の気候変化とそれに伴って生じた海面変動と強く関わってきた地形である天王砂丘に関する研究を行う。

 

5——————————————————————————————————————————-

 

<研究の名称>

 

自然資源から文化資源への意味転換過程についての文化人類学的研究:秋田県内ジオパークの比較研究

 

<氏名(所属)>

 

田所聖志(秋田大学国際資源学部)

 

<研究の目的・内容>

 

八峰白神ジオパークとゆざわジオパークを対象とし、在来の「自然資源」の実態、ジオパークの成立した歴史的経緯、ジオパーク運営に関わる人々の活動実態を調査する。

 

———————————————————————————————————————————

 

※研究の目的、内容については研究助成金交付申請書からの抜粋です。

 

※本研究の成果概要は平成28年3月までに県ジオパーク連絡協議会へ示されます。

平成27年度ゆざわ学講座受講生募集のお知らせ。

2015年07月01日

 

 

 

 「ゆざわ学講座」の受講申し込みを受け付けしています。

 ゆざわ学講座を受講して、ゆざわの魅力を再発見し、ゆざわジオパークの語り部になってみませんか。

 

 ファイルはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク最終日にゆざわジオパークフェスティバルを開催します!

2015年04月23日

 このイベントは、「ジオパークって、何だか難しそう・・・」と感じている人でも楽しめるように、創作コーナーや体験コーナーを設置して、ジオを身近に体験してもらうために開催しており、今回が4回目となります。

 フェスティバルは、どなたでも参加できますので、たくさんの市民の皆さんの参加をお待ちしております。

 

 

27 / 29« 先頭...1020...2526272829
最新記事
月別アーカイブ