令和7年度秋田県ジオパーク研究助成事業の募集について

2025年04月01日

秋田県ジオパーク連絡協議会(構成:男鹿半島・大潟ジオパーク、ゆざわジオパーク、八峰白神ジオパーク、鳥海山・飛島ジオパーク)では、学術的な面から地域の価値を創出し、学術資料の蓄積と情報収集を図るとともに、地域資源や地域の魅力の再発見に結び付けるため、研究助成事業を実施し、広く公募します。

 

【研究助成対象地域】 

 男鹿半島・大潟ジオパーク(秋田県男鹿市/大潟村)

 ゆざわジオパーク(秋田県湯沢市)

 八峰白神ジオパーク(秋田県八峰町)

 鳥海山・飛島ジオパーク(秋田県にかほ市/由利本荘市、山形県酒田市/遊佐町)

 ※研究対象地としていずれか1つ以上のジオパーク及び自治体を含んでいること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【研究助成対象分野】 

 (1)地形、地質に関する調査研究

 (2)自然、環境に関する調査研究

 (3)考古、歴史、民俗、芸術、文化、教育、地域経済、

    地域づくりに関する調査研究

 (4)その他審査委員が認める調査研究

 

【研究助成対象者】

 助成決定翌年の2月末日までに実績報告書の提出が可能であり、翌々年度内に学会

 または研究対象地域のジオパークで研究成果の発表が出来る以下のいずれかの方。

 なお、いずれも共同研究が可能。

 

 (1)大学またはそれに相応する教育研究機関において、調査研究に従事している

     大学生、大学院生、研究者

 (2)小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教員

 (3)社会教育や地域づくりを業務としている方

 (4)その他審査委員が認めた方及び団体

 

【助成金の額等】

 予算の範囲内で、1件あたり20万円以内(助成率10/10)

 ただし、助成対象研究は1助成対象者につき1件。

 

【応募の方法】

 次の書類を直接事務局まで持参するか、郵送してください。

 

 ① 秋田県ジオパーク研究事業助成金交付申請書(様式1)

 ② 収支予算書(様式2)

 ③ 研究実施計画書(様式3)

 ④ 略歴書(様式4)

 ⑤ 在学証明書または身分証明書(所属機関が発行するもの、職員証等の写し可)

 

【応募締切】

 令和7年5月末日(必着)

 

【審査と交付】

 秋田県ジオパーク専門研究統括会で、厳正なる審査に基づき助成金交付を決定し、

 6月中に通知する(6月中に交付予定)とともに、採択された調査研究をホーム

 ページで発表します。

 なお、審査の過程及び結果についての質問には一切応じられません。

 

 

【お問合せ・応募先】

 申請書類提出先 : 秋田県ジオパーク連絡協議会事務局

 (湯沢市ジオパーク推進協議会事務局)

 

 〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1-1

 湯沢市役所 産業振興部 観光・ジオパーク推進課内

 TEL:0183-55-8195 FAX:0183-79-5057

 E-mail:geopark@city.yuzawa.lg.jp(代表)

 

【各種ダウンロード】

 

 募集要項(PDF形式)

 

 ≪申請用紙≫

 

 申請用紙一式(ZIP形式で圧縮、申請用紙は全てWord形式)

 

 以下、各種申請用紙

 

 (様式1)助成金交付申請書

 

 (様式2)収支予算書

 

 (様式3)研究実施計画書

 

 (様式4)略歴書

 

 (様式5)完了報告書

 

 (様式6)収支決算書

 

 (様式7)研究成果報告書

 

 (様式8)研究成果概要【Web公開用】

 

 ≪申請用紙記載例≫

 

 記載例一式(ZIP形式で圧縮、記載例は全てPDF形式)

 

 以下、各種記載例

 

 記載例 様式1 交付申請書

 

 記載例 様式2 収支予算書

 

 記載例 様式3 研究実施計画書

 

 記載例 様式4 略歴書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度ゆざわジオパーク検定試験 試験結果の公表

2025年03月31日

令和7年(2025年)3月22日(土)に開催しました「令和6年度ゆざわジオパーク検定試験」の結果を公開いたします。

 

 

 

 

 

 

 

今年も多くの皆様に受検いただきました。誠にありがとうございます!

来年度もぜひ受検してくださいね!

 

【大募集】「まんずねまれ、ジオ茶っこ」を開催します!

2025年02月04日

雪の専門家と一緒に親子で、「雪」について考えたり、外で「雪」を調べたりしませんか?

 

冬になると、たくさん積もる「雪」。

その「雪」に色々な形や種類があるってこと、みなさんは知っていますか?

 

今回の「まんずねまれ、ジオ茶っこ」は、「雪」をテーマに学んだり、調べたりします。

お家の人と一緒に、空から来た「雪」という手紙を、少しだけ読んでみましょう!

 

講師である荒川研究員からの「専門家からの問い」は、「雪の結晶を描いてみよう!」です。

いつも見る雪はどんな形でしょう。

 

「問い」は、湯沢市役所本庁舎1階市民ロビーに掲示しますので、皆さんからの回答をお待ちしています!

(2月13日設置予定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真)昨年度のジオ茶っこで使った「専門家からの問い」の様子

 

 

ここで描かれた「雪の結晶」たちは、イベント当日に荒川研究員に見てもらいますよ。

イベントに参加する・しないに関わらず、どなたでも回答できます!

 

イベント当日はまだ寒いと思いますので、お好きな温かい飲み物をご持参の上、ぜひご参加ください!

 

——————-

<イベント名>

まんずねまれ、ジオ茶っこ 〜雪から分かるゆざわのこと、地球のこと〜

 

<開催日時>

2月22日(土)13:00 〜 15:00

(12:50までに集合)

 

<開催場所>

高松地区センター(湯沢市高松字上地6番地2)

※現地集合・現地解散とします。

 

<講師>

荒川 逸人(あらかわ・はやと)研究員

(国立研究開発法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)

 

<内容>

講師の先生から「雪」について学んだあと、野外で「雪」の観察会を行います。

 

<対象>

小学校3年生以上の児童と保護者

※保護者の方も必ず一緒にご参加ください。

 

<定員>

合計20名ほど(事前申込制・先着順)

 

<参加費>

無料

 

<持ち物>

筆記用具、防寒具(スキーウェアなど)、長靴、手袋、帽子、スマホやデジカメなど写真を撮れるもの、温かい飲み物

 

<申込方法>

下記の申込フォームから必要事項をご記入ください。

 

●まんずねまれ、ジオ茶っこ申込フォーム

https://forms.gle/dLAV5jt9uJKARVCw8

 

<備考>

・保護者1名につき、児童は最大で3名までとします。

・申込は先着順です。

・多少の降雪であれば、野外観察会を実施します。

 

<ジオ茶っこってなに?>

専門家とジオパークに関わる色々なテーマについて「お茶っこ」を飲みながら話したり、聞いたりする場です。ジオパークを知らなくても大丈夫。ぜひ、お家の人と一緒にご参加ください!

 

<チラシ>

※クリックすると大きく表示されます。

 

【イベント】第8回ゆざわジオパーク研究成果発表会を開催します!

2025年02月03日

第8回ゆざわジオパーク研究成果発表会を開催します。

 

ゆざわをフィールドに行われた調査研究、その成果について、研究者が分かりやすく伝えます。

今回は高温の温泉に生息する微生物など、温泉の新たな魅力に迫ります。

 

また、ゆざわジオパークのフィールド調査から温泉の生態系にスポットを当てて紹介します。

 

入場は無料です。

 

ぜひみなさん、ご参加ください!

 

———————–

日 時 2025年2月20日(木)10:00 ~ 11:15

 

場 所 湯沢市役所本庁舎2階 会議室25・26(湯沢市佐竹町1-1)

 

内 容 〜湯沢市ゆざわジオパーク学術研究等奨励補助金活用による調査成果から〜

 

    発表者

     柳川 勝紀 氏 (北九州市立大学 国際環境工学部 環境生命工学科 准教授)

 

    発表タイトル

     小安峡温泉に未知なる微生物を追い求めて

 

    〜ゆざわジオパークフィールド調査から〜

 

    発表者

     髙柳 春希 (湯沢市ジオパーク推進協議会 専門員)

 

    発表タイトル

     五感を刺激する温泉生態系

———————–

詳細は下記のチラシをご参照ください!

※クリックすると大きく表示されます。

 

●チラシ

【イベント】第12回ゆざわジオパーク学習発表交流会を開催します!

2025年02月03日

令和6年度第12回ゆざわジオパーク学習発表交流会を開催します。

 

今回は市内の小中学校が全て参加します!

 

入場は無料ですので、皆様ぜひご参加ください!

 

———————–

日 時 2025年2月14日(金)9:30 〜 15:00

 

場 所 雄勝文化会館(湯沢市横堀字白銀町49-1)

 

内 容 第12回ゆざわジオパーク学習発表交流会 〜学校教育におけるジオパーク活用の取り組み〜

    

    発表校 <小学校>

     湯沢東小学校4年生/湯沢西小学校4年生/山田小学校4年生/稲川小学校5年生

     雄勝小学校3年生/皆瀬小学校4年生

 

    発表校 <中学校>

     湯沢北中学校1年生/湯沢南中学校1年生/山田中学校1年生・3年生/稲川中学校1年生

     雄勝中学校1年生・2年生・3年生/皆瀬中学校1年生・2年生

 

    

    なお、当日は展示の部として雄勝文化会館ホワイエに山田中学校、湯沢北中学校、雄勝中学校、

    皆瀬中学校の成果を掲示します。

    

    展示の部は、1月31日(金)から2月7日(金)まで湯沢市役所本庁舎1階市民ロビーでも行い

    ますので、ぜひご覧ください

———————–

 

詳細は下記のチラシをご参照ください!

※クリックすると大きく表示されます。

 

●チラシの表面           ●チラシの裏面

 

 

1 / 2712345...1020...最後 »
最新記事
月別アーカイブ