令和7年度「ゆざわ学講座」を実施します!

2025年07月07日

今年も実施します!

 

ジオパークの取り組みに触れながら、ゆざわの魅力を学びます。

まずは、ゆざわ学講座へご参加いただき、改めて「ゆざわの良さ」を知ることから始めてみませんか?

 

合計10回の講座が開催予定です。

 

 

6回以上受講された人には「修了証」をお渡しします。

 

さらに、修了特典として「ゆざわジオパークガイド養成講座」の受講資格が得られます!

 

 

また、ウェブ会議ツールZoomでも実施します。

対面でもZoomでも、お好きな方法でご参加ください!

 

受講申込は、電話やメール、または下記の申込フォームからどうぞ。

 

皆様のご参加、お待ちしています!

 

<申し込み・問い合わせ>

湯沢市ジオパーク推進協議会 事務局

TEL:0183-55-8195

E-mail:geopark@city.yuzawa.lg.jp

 

申込フォーム:https://forms.gle/xeohYKPPqQwS8tyPA

 

夏休みの自由研究はゆざわジオパークで!「親子で参加!自由研究1泊2日ツアー」

2025年07月02日

 

 

家族で旅行しながら、夏休みの自由研究に取り組める1泊2日ツアーを開催します。ジオサイトの見学やゆざわジオパークの温泉、地熱、地層にまつわる実験や体験を通じ、お子さんの自由研究を進めつつ親子での観光もしちゃおうという欲張りなツアーです。

全工程、認定ジオガイドが添乗し、ゆざわジオパークをご案内します。教員OBの認定ジオガイドも所属しているので、自由研究のサポートもバッチリです!

お子さんの自由研究でお悩みの方、ぜひご参加ください!

お申し込みはチラシ記載のQRコードから、お問い合わせは下記までお願いします。

【問い合わせ先】

株式会社AKITA Geo Tour(contact@akitageotour.com)

 

世界初の化石!ホタルガの新種を報告!

2025年06月20日

**市で保管・展示している化石がウスバホタルガ属の新種であることがわかりました**

 

 2012年から湯沢市により保管・展示されてきた化石がウスバホタルガ属の新種であることがわかり、2025年5月9日、国際的な古生物学の学会であるThe Paleontological Societyの学術誌Journal of Paleontologyのオンライン版にFirst Viewで掲載されました。

 この化石の標本は地元の高校教諭であった押切伸氏により 1995 年に収集され、約350万年前の湯沢市の湖成層より産出したヤガ科※1の仲間として「ジオスタ☆ゆざわ」で保管・展示してきました。しかし、市や当協議会と協力関係にある研究チーム (慶應幼稚舎 高橋唯教諭ら) がヤガの仲間ではないことに気づき、2023 年から研究を開始、関係機関とともに検討を進めた結果、国内には現在生息していないウスバホタルガ (Agalope) 属※2 の新種として証明されました。

 ウスバホタルガ属はもちろん、それより広域な分類群であるホタルガ亜科※3 の化石の報告は世界で初めてであり、蛾の化石が新種として記載されること自体も国内では初めてのことです。

新種の名称は押切伸氏にちなんでオシキリウスバホタルガ (Agalope oshikirii) として記載されました。

 

※1 鱗翅目の中でも種数が最も多く、地味で夜行性が中心の蛾のグループ。

※2 ヒマラヤ山脈の丘陵地帯や、中国、ベトナム、台湾などに15種が分布している。

※3 昼行性の美しい蛾のグループで、およそ400種が東アジアからミクロネシアやメラネシアの島々に生息している。

 

参照リンク:慶應義塾大学プレスリリース

 

オシキリウスバホタルガ(新種)の翅化石

 

新種化石を含む様々な昆虫化石が保管・展示されているジオスタ☆ゆざわ(湯沢市郷土学習資料展示施設)

 

押切伸・三途川化石資料室

【令和7年度】ゆざわジオパーク学術研究等奨励補助金の募集開始!

2025年05月19日

ゆざわジオパーク学術研究等奨励補助金を受ける研究事業を募集します!

 

ゆざわジオパークでは、ゆざわジオパークをフィールドとした学術研究等を奨励するために、平成27年度より研究費助成を行っています。

 

令和6年度において学術調査、研究等を計画されている方は、是非お申し込みください。

応募締切は令和7年7月4日 金曜日(必着)です。

 

★補助内容

   研究に関する経費(注1)の総額の10/10以内  (補助金限度額30万円)

     (注1)研究に関する経費とは、

      ・研究等に係る原材料費や消耗品費

      ・所在地から市内への移動の公共交通料金、湯沢市内滞在中の宿泊費

      ・研究活動等で必要な会議室等の会場借上料

      ・研究活動等に必要な各種申請等にかかる費用

      ・研究活動等に必要な各種検査等にかかる費用               などです。

     (注2)すべての支出(旅費を含む)について証拠書類(領収書、レシート等)を

         保管してください。実績報告時、添付がない場合は交付額の減額対象に

         なります。

 

★対象となる研究等

   以下に示すすべての場合において、ゆざわジオパークをフィールドとするものとします。

   ・地形、地質に関する調査研究

   ・ジオパークと地域のかかわりに関する社会学、民俗学、観光学等に関する調査研究

   ・そのほか、ゆざわジオパークの質の向上に資すると認められる調査研究

 

★応募できる人

   ・日本国内の大学に在籍する学生または大学院生

   ・日本国内の大学、研究機関等に所属する教員または研究員

   ・そのほかの人で、ゆざわジオパークの質の向上に資する研究が可能と認められる人

 

★応募の方法等

   ・要綱等をご確認の上、所定の補助金申請書に必要事項を記入しご応募ください。

      湯沢市ゆざわジオパーク学術研究等奨励補助金交付要綱(PDF)

      湯沢市補助金等に係る予算の執行の適正化に関する規則(PDF)

      補助金様式  (Word・Excel形式PDF)※ZIP形式で圧縮

      記入例    (PDF)※ZIP形式で圧縮

      事業の流れ  (PDF)

      募集のチラシ  (PDF)

   

   ・応募先

     〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号

            湯沢市役所 産業振興部 観光・ジオパーク推進課 ジオパーク推進班 宛

   

   ・お問い合わせ

     TEL:0183-55-8195   FAX:0183-79-5057

     Email:geopark@city.yuzawa.lg.jp

 

★締切   令和7年7月4日 金曜日(必着)

 

ご応募お待ちしております!

女滝沢森林浴遊歩道の通行止めについて

2025年05月13日

倒木の影響により、女滝沢森林浴遊歩道を通行止めとしております。

復旧見込みは5月末を予定しております。

ご迷惑をおかけしますが、復旧までしばらくお待ちください。

1 / 3112345...102030...最後 »
最新記事
月別アーカイブ